宮城県議会は17日、同県の水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」を導入する条例改正案を賛成多数で可決した。上水道、下水道、工業用水の3事業を対象とするコンセッションは全国初。
宮城県民のみなさんお気の毒さまです。— 氏治じゃ! (@tenan_oda) December 23, 2019
この先20年で水道料金は数倍に跳ね上がるでしょう。
オマケに後戻りできない「ラチェット契約」だから無間地獄な。
宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて:日本経済新聞 https://t.co/8ziw4PuQmX
民間ノウハウ導入に民営化は必要?採算が取れない事業に民間が喜んで参入するものなのか?下水道はいいが、上水道を民間に任せるのは心配だ。— 鈴木泰志 (@arkadasum) December 26, 2019
宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて: 日本経済新聞 https://t.co/XOFNlRKBkW
市民の理解を得られていないとして、導入に向けた議論を棚上げしている。— ハル (@uM9UROTGhatdsEz) December 23, 2019
市民納得してないのに💦
どんどん決めていっちゃうのイヤだなー
宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて: 日本経済新聞 https://t.co/j6tx3Gyxhl
記事にははっきりないけど、書きぶりだと20年契約なんかな?— 🌸大阪🎀政治🐰ナイト💕 (@osakapolitics) December 25, 2019
これは当然自治体側に部署も技術職員も居なくなることを意味し
「やっぱ公営に戻そう」としてむまず無理。後はウォーターバロンに依存するしかなくなる
売国やね
宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めてhttps://t.co/AJdsiI1F2b
いったん民営化して再公営化してる海外の事例を見れば、いいかげん「水道民営化はヤバい」とわかりそうなもんだが……。 https://t.co/wwbu1gazyQ— 憂愁ラヂオ (@yuusyuu_radio) December 25, 2019
コメント
コメントを投稿